うーん、カテゴリー分けも意味がなくなってきたなw
正月明け、今週初めから、トレードをやってるわけですが、
どうも感覚が追いつかないというか、
月曜からの3日間、安直にポジって、損切りを重ね、
一日かけて取り戻す、的な感じで、
どうもうまくいきません。
デイポジで穴を開けて、
瞬間芸で、
取り戻すという、
(アタシはスキャルをこう呼んでいます。)
なかなか切ないトレードに終始していまして、
不本意な取引を重ねております。
一応、テクニカル裁量ということを前提にしている以上、
瞬間芸に頼っていてはいずれ大穴が空く可能性が高いので
細かいやり取りはすべきところではないのでしょうが、
やはり、目先穴埋めすることで、得られる安心感?
精神的安定感?冷静さを求めてしまいます。
もっとも、それが裏目に出ることも多いし、
むしろ、手が崩れる原因になることが多く、
結果としては、悪癖なんですね、
一般に言われるテクニカルというものは、
時間軸が短いところではほとんど機能しません。
短期的なところ、まして超短期的な部分では、
テクニカル的な話は意味をなさないと思っております。
そこに求められるのは、たぶんスキル的要素だろうと思います。
なぜだか、テクニカル要素はよく語られるのですが、
実際のところ、スキル要素については、あまり語られることが
無いのではないでしょうか?
似たようなものと言えば、似たようなものですが、
考え方は合っていたのに…実際のところ、負けの主たる要因としては、
タイミングやメンタル的なところに原因が生じている
ケースが見られことも現実なような気がします。
概念が崩れる原因を作りかねないので、
そこに頼ってはいかんと思います。
が、それも勝つための要因として、
芸を磨くところも大事なのではないでしょうか?
なんかうまく伝えられないですがw
そこそこできる人には、わかる話で、
わからない人にはわからないんだろうなw
そんなこんなですが、本日も、
安直に売り、切られてのスタート、
なかなか厳しいですw
それでは本日もヨロシコお願いいたします。
スポンサーサイト