各所は、一昨日より、大雨となっているようです。
先日は、お墓参りの後に
少し足を伸ばして、観光ドライブにいって参りました。
写真は、オリジナルなので下手だのどうだのwお目当ては、【禄剛埼灯台】

通称名:狼煙の灯台、能登半島の最先端で、
ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところ。
ここは「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で
見られるそうです。
明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の灯台は、
現役で稼動しているらしいです。
歴史ある建築物で、大変趣がありました。
途中、事故渋滞などに巻き込まれ、着いたのは夕方少し前、
かなり時間がかかり、長い行程に疲れましたが、
吹き飛ぶ景観!各所ともそうですが、海岸線の景観は、
すばらしく、見ごたえありました。
到着が遅く時間が少ないのが、とても残念でした。
そして、途中、ついでに寄ったはずの【ランプの宿】
泊まったわけではなく、様子見に。
ところが、ここがまた素晴らしかった!

ランプの宿を見下ろす「空中展望台」すごい!景観!

ちょ、怖いwww ひぁー!ゆ、揺れるwww
※ここも最先端を名乗っておる、聖域の岬なんだとさ、
もともとは、電気の引かれていない素朴な田舎宿として、
有名になっていたところなのんですが、
現在は、商業臭が鼻につく、が、悪くはないです。
たぶん、こんなところは、全国にそうそうないと思います。長らくの念願、珠洲観光、念願かなったけど、
次の新たな目標ができました。
ランプの宿、いつかは泊まりたい!(`・ω・´)シャキーン
あと、見附島、通称名:軍艦島

千枚田(輪島) ナンマイダー

窓岩

ほかに、塩田、もろもろ、海岸線はすべて絶景!
楽しかったです!またいきたいニャー、
今度はぜひ、ランプの宿に!
【ランプの宿】
スポンサーサイト
Comment